2023年10月01日

2021年 親子理科実験教室(特別編 その1)第1回を終えて(ブログ その162)

コロナ徹底追跡シリーズとして位置付けた親子理科実験教室(特別編 その1)第1回を11月14日に終えたところで、参加人数は少ないながら子供から大人までのバラエティに富む講座の第1回を終えることができました。

続きを読む...

クリスマスの実験教室、岩本さん楽しくやりましょう!(ブログ その161)

「私が実験の準備をしていたら母が手伝ってくれて、そして言ったんです。『科学の見方が変わった』って」。このお母さんの言葉に、私はとても感激しました。

続きを読む...

CAStalkへの期待(ブログ その160)

わがあいんしゅたいんのHPのトップには、市民と科学者のコミュニケーションネットワークというサイトが紹介されています。これは放射線の影響を懸念した市民と科学者の熱い議論から始まったものです。

続きを読む...

みんなで一緒に知ってみたいお話(ブログ その159)

コロナの疫病が流行り出した昨年2月ごろから、コロナについてのいろいろな疑問がでると、だれかれとなくメールで質問することが増えてきました。

続きを読む...

映画「太陽の子」と原爆 その1(ブログ その158)

映画「太陽の子」が8月6日に公開されるということを知りました。

8月6日は広島に原爆が投下された日です。例年、この日を中心に広島・長崎で原水爆禁止世界大会が開かれていますが、同じ日に「太陽の子」が公開という意味を改めてかみしめています。
今年は、核兵器の使用や開発、保有などを禁じる核兵器禁止条約が発効してから初めての大会なのです。こうした大切な大会ですが、コロナ騒ぎとオリンピックの陰に隠れて、ほとんどのマスコミにも登場せず、日本人の意識から遠のいているように見えるのです。

続きを読む...

新しい試み ~ オンラインによるプログラミング教室(ブログ その157)

昨年度から新型コロナウイルス感染拡大という予想外の事態が発生し、せっかく予定していた親子理科実験教室の開催も中止せざるを得なくなり、いつもはたくさん親子で集まって実験を楽しんでいたのですが、子どもたちに会えなくなりました。

続きを読む...