サロン・ド・科学の探索
「科学を語る場」サロンへのお誘い
科学に特別興味を持っておられる方々は、インターネット上に発信される情報や大学や研究所、あるいは学会が催す講演会などから、沢山のことを学んでおられると思います。
確かに、インターネット上の情報源はたくさんあって、私たち科学者自身の専門外のことを知りたいときは使っています。ただ、インターネット上の情報には、間違ったものもあり、みなさんは「これは本当なのか?」とか「ごまかされていないかな?」「基礎知識がないのでわからないな」と思われることもたくさんあると思います。そういうのがそのままになっていると、だんだん本当のことが分からなくなってしまいます。また、講演会を聞いた場合は、ある程度目の前で聞けるのと、講師はある程度信頼がおける場合が多いので、その意味ではより正確な情報が手に入るのですが、大勢の聴衆の前で一方的に話が進み、途中で疑問が出てきても納得できるところまで聞くわけにはいきません。
そこで、私たちは、2013年に「サロン・ド・科学の散歩」(JST科学コミュニケーション機関支援採択企画)を合計15回実施しました。このサロンには、たくさんの市民の皆さんが来てくださり、ひざを突き合わせて語る市民と科学者の交流の場となりました。最初は科学者同士のやり取りが多かったのですが、だんだん市民がいろいろ要望を出すようになり、皆さんの声を反映する企画も盛り込んで、新しいテーマが付け加わりました。市民の皆さんにとっても、「専門家たちもこんなに意見が違って議論するのだな」と、感想を述べてくれました。「自分たちのわからないことは科学者も疑問に思っていることがわかってきた」ということもわかってもらえました。また、科学者にとっても、分野を超えて交流する機会になり、また市民との会話の中から、いろいろな新しい着想がわいた人もいました。
2014年度はJSTの採択に至りませんでした。それでも、この楽しいサロンは継続したいとずっと思っていましたが、やっとその準備ができました。大変準備が遅れましたが、いよいよサロンを再開します!皆さまこぞってご参加ください。
【内 容】
1)テーマ
テーマは、サロン参加者から「こういうテーマでやってほしい」「この問題は掘り下げた議論がしたい」という希望をだしてもらって、みんなで決めていきます。
計画通りにテーマを進めるというより、色々アイデアが出るたびに取り上げていきたいと思います。また、大学生や大学院生も歓迎です。
「こういう話は他で聞けないので、ここで議論してほしい」と持ち込んだり、市民に皆さんから、日ごろ疑問に思っていること、ぜひ議論したいこと、解説を聞きたいことがあれば遠慮なく出してください。「日常の現象の中に面白いことがたくさんある」という寺田寅彦やロゲルギストの精神を目指しています。率直に疑問を投げかけ自由に気兼ねなく議論できる場にしましょう。当NPOにはその道のプロもたくさんいますので、その方々に話題を提供してもらいますが、時には市民が自ら調べてきたことの紹介、大学院生や学生さんたちにも話題を提供してもらえるとうれしいです。
2)頻度
毎月1回、日曜日に開催します。
3)サロン運営
話題提供者が一方的に話をするのではなく、途中で質問もコメントもできる方法にします。
当NPOでは「学問に上下はないとかんがえていますので、年齢や身分を超えて議論するやり方をとっています。これは、湯川秀樹先生の京大理学部物理教室の伝統でもあります。私たちは、湯川秀樹先生に学生が反論するのも見てきました。このとき湯川先生は、それこそカンカンになって(つまり真剣に)議論されていました。また、参加者があまりに専門的な話をすると、湯川先生は「ようわからん」といって、根掘り葉掘り質問されたものです。
ここには、物理の専門家だけでなく、いろいろな分野の方々が個集まっています。専門に偏らず、生物学・医学・工学分野、企業研究者などいろいろな分野の人が交流できる場です。素朴な質問も愚問もOKです。この率直で楽しい雰囲気を大いに楽しもうではありませんか。
これは、科学者自身にとっても、日常の研究に集中していて、ともすれば視野が狭まることもあるので、きっと視野が開け、研究の発展にとっても分野横断的な視野を取り戻す機会となると思います。また市民の中からは、さらに探索的な思考を養い、科学的知識を科学者と共有する中間が増えることを期待しています。
詳しくは別途お知らせします。ご期待ください。
【スケジュール】
2016年度以前
回 | 取り上げる話題 | 日 時 |
1 | 「林忠四郎の全仕事」編集に関わって(終了) | 2014年10月26日(日) 14:00~17:00 |
2 | 2045年問題・・・コンピュータが人類を超える日(終了) | 2014年11月23日(日) 14:00~17:00 |
3 | 新春放談会(終了) | 2015年1月11日(日) 第1部:14:00~15:30 第2部:15:30~18:00 |
4 | 戦時下の日独の原子核研究日(終了) | 2015年1月25日(日) 14:00~17:00 |
5 | パグウォッシュ会議長崎開催によせて(終了) | 2015年2月15日(日) 14:00~16:30 |
6 | 平安の陰陽道とX線天文学のロマン(終了) | 2015年3月29日(日) 14:00~16:30 |
7 | 日本における女性観と女性差別(終了) | 2015年4月26日(日) 14:00~16:30 |
8 | 科学の揺籃期:啓蒙主義とロマン主義(終了) | 2015年6月28日(日) 14:00~17:00 |
9 | はたして福島の事故は特別か(終了) | 2015年7月19日(日) 14:00~17:00 |
10 | 原子力をめぐる科学者の思い(終了) | 2015年8月30日(日) 14:00~17:00 |
11 | Scienceとは? そして “生命”はなぜ不思議なのか?(終了) | 2015年9月13日(日) 14:00~17:00 |
12 | 放射線の生体影響とパグウォッシュ運動(終了) | 2015年10月25日(日) 14:00~17:00 |
13 | あいんしゅたいんと湯川精神・・・欧州放射線影響フォーラムに参加して(終了) | 2015年11月29日(日) 14:00~17:00 |
14 | ニュートリノ またノーベル賞!(終了) | 2015年12月13日(日) 14:00~17:00 |
15 | シンギュラリティを日本から起こそう(終了) | 2016年1月17日(日) 14:00~17:00 |
16 | 原子力バックエンドの若手人材として考えたこと @インターンシップ(終了) | 2016年2月14日(日) 14:00~17:00 |
17 | テレビの不思議(終了) | 2016年3月6日(日) 14:00~17:00 |
18 | 原子炉の人類誌:放射能数値が意味するもの(終了) | 2016年4月17日(日) 14:00~17:00 |
19 | 重力波の面白さ(終了) | 2016年5月8日(日) 14:00~17:00 |
20 | 梯山航海 ~科学として放射線を学ぶ旅~(終了) | 2016年6月5日(日) 14:00~17:00 |
21 | ニホニウム ~113番目の原子~(終了) | 2016年7月31日(日) 14:00~17:00 |
22 | ヴァージニアウルフの日本と戦争へのまなざし(終了) | 2016年8月14日(日) 14:00~17:00 |
23 | 原子力災害に備える ~緊急被ばく医療研修について~(終了) | 2016年9月11日(日) 14:00~17:00 |
24 | 迫り来るシンギュラリティ(終了) | 2016年10月23日(日) 14:00~17:00 |
25 | 放射線の影響国際会議に出席して(終了) | 2016年11月27日(日) 14:00~17:00 |
26 | エンジニアの履歴書~電子産業の光と影(終了) | 2016年12月18日(日) 14:00~17:00 |
※ 各回の「テーマ」をクリックすると、詳細なプログラムのページに移動します。
2017年度
回 | 取り上げる話題 | 日 時 |
37 | 教育の未来像・・・技術的失業時代に生き残るには | 2017年12月10日(日) 14:00~17:00 |
36 | 幻想の24時 ~ 午前0時は今日か明日か??~(終了) | 2017年11月19日(日) 14:00~17:00 |
35 | 「トリチウム水」をめぐる科学的社会的問題(終了) | 2017年10月29日(日) 15:00~18:00 |
34 | 福島原発事故後6年、市民と科学者が考えること(終了) | 2017年8月6日(日) 15:00~17:00 |
33 | 福島事故後の放射線計測に関わって(終了) | 2017年7月30日(日) 14:00~17:00 ↓(変更) 2017年8月27日(日) 13:00~17:10 |
32 | 光格子原子時計:相対論、測地、国際単位系SI(終了) | 2017年6月18日(日) 14:00~17:00 |
31 | 放射線の影響LNTの歴史 ・・科学のサイドから(終了) | 2017年5月28日(日) 14:00~17:00 |
30 | 寿命の話・・どこまで伸び続けるか?(終了) | 2017年4月30日(日) 14:00~17:00 |
29 | 免疫・がん・健康(終了) | 2017年3月26日(日) 14:00~17:00 |
28 | 名案の出し方を考えよう(終了) | 2017年2月12日(日) 14:15~17:00 |
27 | 新春放談会(終了) | 2017年1月8日(日) 15:00~18:00 |
2018年度
回 | 取り上げる話題 | 日 時 |
38 | 21世紀の科学の課題・・・ | 2018年1月7日(日) 14:00~17:00 |
【参 加】
中学生以上の方ならどなたでも参加できます。学校の先生、大学の学生や大学院生、教員、そしてお父さんやお母さん、おじいさんやおばあさんも、みんな来てみませんか。
定 員:各回15名
参加費:無料
【主催・支援】
主 催:基礎科学研究所(NPO法人 知的人材ネットワーク・あいんしゅたいん 附置機関)
【問い合わせ】
NPO法人あいんしゅたいん事務局 TEL:075-762-1522 E-mail:secretariat[at]jein.jp