|
 |
|
|
|
|
|
|
ニュース
シリーズ 東日本大震災にまつわる科学 ー 第6回公開講演討論会開催
来たる12月17日(土)、当法人附置機関である基礎科学研究所主催により、「シリーズ 東日本大震災にまつわる科学 ー 第6回公開講演討論会」を開催いたします。
今年最後の締め括りは「再び低線量放射線の影響を考える」というテーマで、複数の専門家の方をお招きして講演及びパネル討論を行います。 申込不要・無料ですので、皆さま奮ってご参加ください。
シリーズ 東日本大震災にまつわる科学 ー 第5回公開講演討論会開催
来たる11月26日(日)、当法人附置機関である基礎科学研究所主催により、「シリーズ 東日本大震災にまつわる科学 ー 第5回公開講演討論会」を開催いたします。
今回は「原子力をめぐる問題と現状」というテーマで、複数の専門家の方をお招きして講演及びパネル討論を行います。 申込不要・無料ですので、皆さま奮ってご参加ください。
国立女性教育会館(NWEC)の統廃合の危機について署名のお願い
国立女性教育会館は、34年前に、世界的に見てきわめて遅れている日本の男女共同参画の状況を前進させていくための拠点として、全国の女性たちの強い要望・想いを受けて設立されました。 この国立女性会館をほかの組織に併合しようという動きがでています。国立女性教育会館のNPO法人化の可能性や、国立女性教育会館と国立青少年教育振興機構・日本スポーツ振興センターとの組織統合の可能性が議論されているのです。
続きを読む...
2011年度親子理科実験教室(特別企画第2弾)を開催しました
10月30日(日)、親子理科実験教室(特別企画第2弾)を京都大学理学部セミナーハウスにて開催しました。
講師は杉原和男先生で、テーマは『スイスイゆらゆら「NEW樟脳ボート」・・・樟脳の不思議』です。
樟脳ボート作りでは、杉原先生オリジナルの工夫が伝授され、子どもたちは思い思いに色々な形のものを作り出し、またその動きも、前に進むものから、円を描くように進むもの、その場でクルクル回るものまで、様々なボートができていました。
続きを読む...
2011年度親子理科実験教室(特別企画第3弾)受講者募集開始
いよいよ2011年度親子理科実験教室(特別企画第3弾)受講者の募集を開始いたしました。この特別企画が今年度最後の実験教室となります。 今回は小学生全学年の児童が募集対象ですので、低・中学年のお子様も奮ってご参加ください。
参加ご希望の方は、こちらのご案内をご覧の上、こちらから申込いただきますようお願いいたします。
|
|
 |
|