|
|
第12回:「一巡して」by 青山
この「あいんしゅたいん」ブログは,坂東さんと佐藤さん以外の役員が書くものとしてスタートして,はや一巡しました.一通りの自己紹介も終り,これからが本当のブログ...
続きを読む...
第11回:「科学と法の接点で」by 中村
はじめまして。法律顧問を仰せつかった弁護士の中村多美子です。とはいえ、大分に住んでおりますので、なかなか実務面ではまだお役に立てておりません(^^;)。
続きを読む...
第10回:「バーチャル研究所の提案・・・定年退職研究者のために」by 松田
定年後も研究を続けようという、定年退職研究者にとっての大きな悩みは、所属、スペース、研究費の欠如です。とくに所属の問題を解決するために、バーチャル研究所の設立を提案します。
続きを読む...
第9回:「出町柳」by 今井
はじめまして。監事をおおせつかった今井憲一です。京都大学理学研究科物理学教室に勤務しています。 専門は原子核・ハドロン物理学の実験的研究です。坂東昌子理事長とは京都大学物理学教室で同僚だった時期もあるのですが、学生時代に教えを受けて以来頭があがりません。理学研究科で高大連携や教職関係のことを担当してきたこともあるので、少しは“あいんしゅたいん”のお役にたてればと思います。
続きを読む...
第8回:「目指せ阪神タイガース」by 小無
我が家族は全員阪神タイガースファンである。 家内も息子・娘も全員野球は全く詳しくはないが阪神ファンなのである。 1年に何回か甲子園へ公式戦を見に行く。実は私は昔から視力が弱くかつ動体視力もそれを上回って弱い。 従って野球場では余りプレーを見ることがない。フライが打ち上がるとライト方向かレフト方向かさえ分からない。 野手が走っているのを見てどちらにとんだかを理解しているにすぎない。 それにもかかわらず、阪神ファンとして甲子園に野球を見に行くのである。
続きを読む...
第7回:「昔話」by 小無
知的人材ネットワークのメンバーで最も痴的なメンバーの小無(こなし)です。(誤変換ではない) 趣味は柔道とウェイトトレーニング(バーベルが嗜好品です)。最近50肩で腕が動かせませんが。
続きを読む...
|
|
|