|
 |
第65回:「モンゴルを訪問して」by 今井憲一
この夏、“核物理とその応用”という会議でモンゴルに行く機会があった。
続きを読む...
第64回:「猫と語る -その5 最近,うれしかったこと」by 青山
ここ数日,数時間しか寝れない日が続いている. 昨夜も3時に起きて,しばしの介護.それがようやく終わってベッドに戻ったがしばらく寝れないでいると,ふと枕元に猫のドロンコが来て,微笑んでいる.
続きを読む...
第63回:「科学におけるプロとアマ」by 保田
先日、ある新聞記事に目がとまりました。「科学のプロアマ『玄人はだし 呼びこむ工夫を』(尾関章、朝日新聞7月15日)」と言う論説です。英誌ネイチャーに掲載された超新星に関する論文の著者の一人に、山形市の豆菓子メーカーの社長である板垣公一さんが名を連ねたと言うニュースを紹介し、基礎科学における「アマチュア」の活躍の重要性と期待を述べる内容でした。
続きを読む...
第62回:「何かが抜け落ちてる! 口蹄疫に思ったこと」by 宇野
何かが抜け落ちてる! 新型インフルエンザ騒ぎのとき、そう思った。ワクチンよりも先にすべきことあるのでは、もっと自分の身体の感染防御機構について、理解し、信じなければ。あいんしゅたいんのプログにも少し書いたが、なかなか通じなかった。やっと収束したとおもいきや、今度は口蹄疫、宮崎で処分される牛や豚の映像を見てまた思った。間違っている、もう一つすべきことしてないじゃないか!。
続きを読む...
第61回:「デジタル教科書導入の動きと大学におけるICT教育」by 鈴木
ipadの発売を契機に、電子出版ブームが始まりそうです。
続きを読む...
第60回:「シンポジウム『科学裁判を考える』のご案内」by 中村
私は、「不確実な科学的状況での法的意思決定」というプロジェクトに関わっています。 これは、独立行政法人科学技術振興機構(JST)社会技術研究開発センター(RISTEX)のプロジェクトです。弁護士がこうした研究プロジェクトに関与し、様々な分野の研究者と一緒に活動するのはあまり例がないと思いますので、毎日、新しい発見ばかりです。
続きを読む...
|
|
 |