2023年10月01日

2019年度親子理科実験教室(6月開講コース)第1回を開催しました

6月23日、親子理科実験教室、6月開講コース第1回が京都大学理学部セミナーハウスにて行われました。 本コースのテーマは、「科学の力を使って見えないものを見てみよう!」で、第1回は、生物の設計図DNAの抽出にチャレンジします。

続きを読む...

2019年度親子理科実験教室(5月開講コース)第2回を開催しました

5月26日(日)、親子理科実験教室、5月開講コース第2回が京都大学理学部セミナーハウスにて行われました。
担当講師は山田明彦先生、第2回テーマは「小さなモノを見るには~単式顕微鏡を作ろう ~」です。

続きを読む...

市民と科学者の放射線コミュニケーションネットワーク(通称:CAS放射線ネット)プロジェクト終了のお知らせ

科学技術振興財団(JST)の科学コミュニケーション推進事業”ネットワーク形成型”に採択され、2016年度より実施してきた市民と科学者の放射線コミュニケーションネットワーク(通称:CAS放射線ネット)は、2018年度をもってプロジェクトを終了しました。

CAS放射線ネットのページは、活動報告よりアクセスいただけます。

2019年度親子理科実験教室(5月開講コース)第1回を開催しました

5月19日(日)、今年度のスタートとなる親子理科実験教室(5月開講コース)の第1回が京都大学理学部セミナーハウスにて開催されました。

続きを読む...

”科学を語る場” 「サロン・ド・科学の眼差し」のお誘い

NPO法人あいんしゅたいんの附置機関の基礎科学研究所では、2013年に「サロン・ド・科学の散歩」(JST科学コミュニケーション機関支援採択企画)という企画を実施し、翌年の2014年からは「サロン・ド・科学の探索」と名を変えて、狭い分野にとらわれない様々な話題を取り上げながら、その道のプロが解説し、たっぷり時間をとって科学好きのみなさんといっしょに心ゆくまで議論する場を提供してきました。
2018年度は諸事情から休止しておりましたが、2019年度に入り、名称も「サロン・ド・科学の眼差し」に変更し、新たに実施する運びとなりました。

続きを読む...