市民小フォーラム
「知りたいこと、伝えたいこと ~ 放射線被ばく影響の科学的考え方 ~」
<開催趣旨>
「科学の信頼を取り戻すこと」、これか゛今回の福島事故の課題て゛す科学への信頼失墜は、人類 の歴史に長く影響するて゛しょう。そんな思いから私たちは、科学者・市民・福島県外避難者、学生か゛一緒になって放射線の影響についての知識を、噂て゛はなく、事実に基つ゛いて調へ゛てみようと 勉強会を始めました。その成果として5年か゛かりて゛出来上か゛ったのか゛「放射線 必須テ゛ータ32」 て゛す。世界初といってもいいこの共同作業を通し゛て完成したこの本を手掛かりに、これからさら にたくさんの「分かりたい」と思っている方々と議論し、知識を共有していきたいと願っています。 ? その第1弾として、この活動を始めるにあたって皆さんの率直なこ゛意見や「何か゛知りたい か」なと゛意見交換を行いたいと以下のような企画を立てました。放射線の影響について様々な立場から、意見を交換し今後の活動につなけ゛ていきたいと希望しています。これからみんなと手を つないて゛頑張ります! みなさんのこ゛参加を心からお待ちしています。
※ 岡林信一氏(市民社会フォーラム代表)コメント
日 時:2016年8月28日(日) 15時~17時
場 所:大阪大学中之島センター10階佐治敬三メモリアルホール
参 加 費:無料(意見交換会参加者は3,000円)
対 象:放射線について科学的に理解したい方
プログラム:
会場との意見交換 司会:角山雄(京都大学助教) |
16:00~17:00 |
会場から意見を募り、講演者や著者を交えて議論します |
意見交換会 |
17:30~19:30 |
会 費:3,000円(希望者のみ) 場 所:9F交流サロン「サロン・ド・ラミカル」 |
申 込:http://networkofcs.xsrv.jp/citizenforum.html
問合わせ:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
主 催:NPO法人 知的人材ネットワーク・あいんしゅたいん
共 催:市民社会フォーラム
★ 市民小フォーラム参加者アンケート調査結果はこちら