2024年10月07日

2018 おもしろ算数塾 Jump編(終了)

クリックすると拡大画像でご覧いただけます

4月から8月にかけて ”体感する統計学” をテーマに、Hop編Step編・Jump編の3つのコースで計6回開講する、親子理科実験教室のスピンオフ企画”おもしろ算数塾”。

いよいよ最終となるJump編の受講生募集を開始します。この講座は夏休みの土曜日と日曜日を使って実施する2日間の連続コースとなります。

テーマは ”工作したMyガラガラくじ箱を使って実験し、くじ引き屋の不正をあばこう!” です。 

”〇〇” の中にある ”✖✖” の割合を求めたいと思ったとき、あなたはどのようにして求めますか?
例えば、「クラスメイトのうち、男の子は何割いますか?」という質問に答えるには、クラスメイト全員を調べて、”男の子の数” を ”クラスメイト全員の数” で割った値を求めればいいですよね。
クラスメイトが40人いて、男の子が20人いるのであれば、男の子の割合は5割ということになります。

しかし、クラスメイトの代わりに「日本の全小学校の生徒のうち、男の子は何割でしょう」と尋ねられたらどうしましょう。
全員に「あなたは男ですか?」と聞いて回れればよいですが、とてもじゃないですが数が多すぎて無理ですね。
「世界中の人間のうち、右利きは何割でしょう」とか、「世界中のリンゴのうち、虫に食われているものは何割でしょう」と聞かれても、同様に困ってしまいますよね。

では、同じように、くじ引きをしたときに当たりくじが何割入っているか調べるにはどうしたらよいと思いますか?
全部引けばわかるかもしれませんが、それには結構な大金が必要となることでしょう。10回だけ試しに引いてみるという手もありますが、本当にそれだけの回数で当たりくじの割合を答えてよいのでしょうか。
このようなとき、”どうしたら当たりくじの割合がわかるのか?”、”どれくらい引けば分かるのか?”という問題を解決する手助けをしてくれるものが「統計学」です。

今回は、統計学を利用してこうした問題に答える方法について、くじ引きの実験と演劇を交えて勉強していきたいと思います。
1日目には、実際にガラガラタイプのくじ箱を工作して、Myくじ箱を作ります。そして、2日目にそのくじ箱を使っていくつかのくじ引き実験を行い、統計学を使ってくじ引き屋さんの不正をあばく方法を見つけます。
この講座で楽しく統計学を学び、使いこなせるようになりましょう!

おもしろ算数塾は、子どもだけでなく大人の方にも楽しんでもらえる画期的な教室です。
理科実験と違って、”算数” って聞くと、何か難し気で、楽しくないイメージを持っている子どもたちも多いかもしれません。そういう皆さんは、まず右下のPV動画を見てみてください。そうすれば、このおもしろ算数塾のテーマがいかにワクワクする内容であるか、そしてその知識と理解が日常生活においてどれほど有益であるかをわかっていただけると思います。
この教室を受講すれば、算数がもっと身近で、役に立つ楽しい学問であることに気付くことができるでしょう!

がんばって各コースを受講してくれた皆さんには、それぞれのコースの終了証をお渡しています。そして、Hop編・Step編・Jump編の3コースを全て受講してくだされば、3枚の終了証と引き換えに、当法人から ”統計マスター認定証” を交付します。
もちろん、Hop編やStep編を受講されていない方でも、Jump編からの受講で充分に統計の楽しさを実感していただくことができます。

本講座を受講して当法人が認定する ”統計マスター” を目指してみませんか。皆さまのご参加お待ちしています!!


全画面表示でご覧ください

テ ー マ:工作したMyガラガラくじ箱を使って実験し、くじ引き屋の不正をあばこう!

開  催  日:1日目:8月18日(土)
        2日目:8月19日(日)

時  間:10時00分~12時00分

場  所:京都大学理学研究科セミナーハウス

    印刷
  ※ クリックすると地図が拡大します   アクセスマップはこちら 10 の建物)

講  師:吉田裕介(京都大学大学院 農学研究科 博士後期課程3年)

対  象:4年生以上の小学生・中学生

  内容的には小学4年生以上を対象としていますが、関心・意欲のある低学年の小学生も受講いただけます。また、高校生・大学生はもちろん、大人の方でも楽しめる内容となっています。
  この講座では、必ずしも保護者同伴の必要はありません。
また、保護者の方も一緒に受講生として参加いただくことができますが、この場合はお子様とは別に受講申込をしていただく必要があります(単なる同伴の場合は、別途の受講申込は必要ありません)。

募集人数:定員36名(定員に達し次第、締め切ります)

受  講  料:一 般:5,000円(受講料:1回2,000円×全2回+実験材料費:1,000円)
        会 員:会員受講料:4,500円(受講料:3,500円+実験材料費:1,000円)
          兄弟割引:ご兄弟で受講申込いただいた会員様には、お2人目以降から4,250円の割引受講料で受講いただけます

  会員受講者1名 兄弟1名同時申込(計2名) 兄弟2名同時申込(計3名)
受 講 料 4,500円 計:8,750円
(4,500円+2人目:4,250円)
計:13,000円
(4,500円+2人目:4,250円+3人目:4,250円)
 
注) 会員受講料をはじめとする会員優待権は、出資1口につき、お1人様が対象となります。ご兄弟等で受講申込される場合は、人数分口数(ご兄弟名義で各1口ずつ、ないしは保護者名義で人数分(お2人なら2口))での入会をお願いいたします。

● 実験材料費・教材費・保険加入費込
● 全2回分は一括払いにてお願いいたします
● 受講料の支払方法については、お申込み後、当法人より送付させていただくご案内メールにてお知らせいたします

申  込:受講申込フォームよりお申込みください

法人の会員にご入会いただくと、受講料割引を始めとする会員特典を受けることができます。詳しくは、会員特典案内のページをご覧ください。

法人会員のご入会は、会員入会申込フォームのページから、必要事項をご記入の上、お申込み下さい。

ご  注  意:以下の点ご了承の上、お申し込みください

実験教室の様子は撮影いたします。 撮影した映像の一部は電子教材として使用し、インターネット等の媒体を通じて公開させていただく場合があります。 公開に際しては、可能な限り肖像権に配慮した編集を行いますが、実験教室という性格上、映り込みが生じる点はご了承ください。

当日、受講生のご都合より欠席された場合、後日、授業内容を撮影したDVDと使用したレジュメを送付し、ご自宅でDVDをご覧になりながら学習していただけるようにいたしますので、払込済受講料の返還はいたしません。

共  催:NPO法人 知的人材ネットワーク・あいんしゅたいん 物理学会京都支部

備  考:北部大学構内には駐車スペースがございませんので、公共交通機関のご利用をお願いいたします