女性研究者の会の集まりです。一度おいでになりませんか!
今回は、会員の沢山さんを迎えて、昼食を食べながらお話を聞き議論します。...
近年、測定技術の革新や、異分野間の交流が活性化シ、科学のごく基礎的な概念と、科学技術を利用する社会とのかかわりが、意外なところで広がっています。また、科学の発見の歴史や身の回りで起こっている現象の中に、思わぬ発見や、意外な最新の科学とのつながりが見えてくることも数多くあります。...
科学カフェは、毎月定例会を開き、色々な分野の専門家に市民向きに講演会を開いております。他の講演会とは違う点といえば、みんな議論好きで、どんどん質問をするところです。講演の後にもたっぷり質問の時間がとってあり、議論が白熱することもあります。プロも資料とも、そんなことはお構いなく、わからないことをわからないと言って議論できる素晴らしい場所です。あいんしゅたいんと連携協力関係にあるNPOです。
標記セレモニーの広報の依頼が参りました。以下はつくばの高エネルギー研究所で開かれるのですが、日本の最初の物理学者で国際交流の道を開かれた女性研究者に関するイベントですので、興味のある方は、ぜひお越しください。...
理科離れが深刻化し、ポスドク問題も表面化している現状を受け、物理出身者の教育分野での活躍に向けて、その方向性を探り人的ネットワークを拡大すべく、インフォーマル・ミーティングを開催します。ポスドク・院生はもちろんのこと、科学教育に関わっている方々のご参加をお待ちしています。
日 時:2009年 3月27日(金)
ICT教育に関心のある教員、キャリア拡大のため見識を広げたいポスドク等の若手の方に、以下のイベントのご紹介です。
セミナー名:学術情報メディアセンターセミナー「情報教育電子教材報告会およびITを活用した教育に関する特別セミナー」日 時:2009年3月24日開催
詳しくは
科学カフェは、創立以来、この3月7日でもって月1回の例会を50回開催したことになります。50回を記念して、4月11日開催の4月例会において交流会を開催しようということになりました。 今までの講師の皆様にもご出席願い、また、さる2009年2月5日に正式発足したNPO法人
当法人も協賛する、ポストドクターのための情報教育研修会が明日3月6日に開催されます。午後の部にもまだ空きがありますので、皆様奮ってご参加ください。
日 時:2009 年3月6日(金)
場 所:京都大学 学術情報メディアセンター
大学院生(修士・博士)・ポストドクター向け「イノベーティブ中小企業との交流セミナー」~時代はあなたの才能を求めている~
開催趣旨:
日 時:2009年6月27日(土)、ないしは7月4日(土)
※
場 所:京都大学 学術情報メディアセンター 南館
共 催:日本物理学会キャリア支援センター・京都大学教育メディアセンター・京都大学キャリアサポートセンター・ 学術情報メディアセンター
協 賛:京都大学女性研究者支援センター(交渉中)・日本物理学会京都支部・ NPO法人
15 / 15 ページ
NPO法人 知的人材ネットワーク・あいんしゅたいん (JEin). All Rights Reserved © 2023 designed by mambasana.ru