2025年07月16日

2025年 親子理科実験教室(夏休み集中コース)のご案内

クリックすると拡大画像でご覧いただけます

お待たせしました!!夏休みの実験教室の受講生募集を開始します。

本教室は土日を使った2日間の連続コースです。

テーマはズバリ ”科学のかくれんぼ” 。でも「”科学のかくれんぼ”って何?」と思った人もいるでしょう。

私たちは、いろいろなものを「見て」生活しています。赤信号を見れば立ち止まって、お店で値段を見て高いとか安いとか言って、靴についた泥を見て落とさなきゃと思って・・・もちろん、目に見えないものもたくさんあります。

例えば、みなさんは目に見えない手のバイキンのことを気にして手を洗っていますよね。
でもその汚れ、本当に落ちているのでしょうか?ブラックライトを使って、蛍光反応という現象を使って汚れを「見て」みましょう。
そのほかにも、何かを加えることで突然なにもなかったところから色が出てくるさまざまな「検出反応」を通して、白い粉が砂糖か塩かを見分けたり、ただの水(?)に隠れている物質を探したりしてみましょう。
1日目はそのようにして、見えないものが見えるようになる実験を楽しんでみたいと思います。

次に、私たちはものを見るほかにも「聞く」ことも大事にしています。
でも、その音も「見る」ことができます。モノコードという小さなギターのような道具を作りながら、オシロスコープを使って音のしくみや性質を見て知っていきましょう。
また、カメラをかざすと読めるようになる二次元コードやバーコード。私たちには読めませんが、白黒の模様だけなのにいろいろな情報を持っています。そういった情報を私たちの手で作ったり伝えたりして、信号や暗号の仕組みについて知っていきましょう。
2日目はそのようにして、音や情報の見え方を工夫したり変えたりすることを実験やゲームを通して楽しみましょう。

私たちは日々何かを「見て」います。たくさんのものを見ているのにわからないことがいっぱい!実験を通して、新しい見え方をたくさん知っていきましょう!

担当講師の間浦先生は、京都大学理学部出身(化学専攻)で、現在高校の教員をされています。
京都大学在学中は、アシスタント・ティーチャーとして何度も実験教室に参加されてきただけでなく、当時の学生たちが講師陣となって実施し大変好評をいただいた実験教室(2014年度 夏休み集中コース第2弾 など)ではリーダーとして中心的役割を果たし、実験教室に大きく貢献していただきました。
また、教員になってからも、2017年度親子理科実験教室(夏休み集中コース第1弾)で講師を担当いただいており、子どもたちを引きつける楽しい実験テーマを考え、わかりやすい語り口で解説してくれる経験豊かでとても優秀な先生です。

この実験教室を通じて、子どもたちが科学への興味を抱き、理科好きへとなっていくことを期待したいと思います。

皆様、ぜひぜひご参加ください!! 


実験テーマ:科学のかくれんぼ ~変えて・見つけて~

開  催  日:1日目:8月16日(土) テーマ:隠れた物質を見つけよう!
      2日目:8月17日(日) テーマ:隠れた情報を見つけよう!

場  所:京都大学理学研究科セミナーハウス (アクセスマップはこちら 10 の建物)

時  間:10時00分~12時00分

講  師:間浦幹浩先生(京都光華中学校・高等学校教諭)

 

対  象:小学1年生~小学6年生

募集人数:定員42名(定員に達し次第、締め切ります)
      ※ 受講申込者が15名に満たない場合は開催を見合わせます。ご了承ください。

受  講  料:一 般:9,000円(1回4,500円×全2回)
     会 員:会員受講料:7,600円
         兄 弟 割 引:ご兄弟で受講申込いただいた会員様には、お2人目から以下の割引受講料が適用されます
                  兄弟1人追加(計2名):7,100円  2人目以降:6,600円

  会員受講者1名 兄弟1名同時申込(計2名) 兄弟2名同時申込(計3名)
受 講 料 7,600円 計:14,700円
(7,600円+2人目:7,100円)
計:21,300円
(7,600円+2人目:7,100円+3人目:6,600円)
 
注) 会員受講料をはじめとする会員優待権は、出資1口につき、お1人様が対象となります。ご兄弟等で受講申込される場合は、人数分口数(ご兄弟名義で各1口ずつ、ないしは保護者名義で人数分(お2人なら2口))での入会をお願いいたします。

● 材料費・教材費・保険加入費込(使った実験道具は持ち帰っていただきます)
● 全2回分は一括払いにてお願いいたします
● 受講料の支払方法については、お申込み後、当法人より送付させていただくご案内メールにてお知らせいたします

申  込:受講申込フォームよりお申込みください

法人の会員にご入会いただくと、会員特典を受けることができます。詳しくは、会員特典案内のページをご覧ください。

法人会員のご入会は、会員入会申込フォームのページから必要事項をご記入の上、お申込み下さい。

ご  注  意:以下の点ご了承の上、お申し込みください

実験教室の様子は撮影いたします。 撮影した映像の一部は電子教材として使用し、インターネット等の媒体を通じて公開させていただく場合があります。公開に際しては、可能な限り肖像権に配慮した編集を行いますが、実験教室という性格上、映り込みが生じる点はご了承ください。

実験教室当日、受講生のご都合より欠席された場合、後日、授業内容を撮影したDVD、当日使用したレジュメ、及び実験道具・実験材料を送付し(但し、送付可能なものに限る)、ご自宅でDVDをご覧になりながらお子様と実験していただけるようにいたしますので、払込済受講料の返還はいたしません。
なお、本コースは2日間の連続のため、1日目を欠席された方に対するDVDの送付は翌日(2日目)には間に合いません。受講希望の方は、この点について予めご了承いただいた上でお申込みください。

問合わせ: E-mail:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 TEL:075-762-1522(10時~16時)

共  催:NPO法人 知的人材ネットワーク・あいんしゅたいん 物理学会京都支部

備  考:京都大学(全学)のホームページにも情報を掲載予定
     北部大学構内には駐車スペースがございませんので、公共交通機関のご利用をお願いいたします