研究所紹介  

   

活動  

   

情報発信  

   

あいんしゅたいんページ  

   

2011年11月26日開催 第5回公開講演討論会等報告

11月26日(土)に下記のイベントが京都大学基礎物理学研究所パナソニックホールにおいて開催されました。

シリーズ東日本震災にまつわる科学一第5回公開講演討論会

今回の公開講演討論会では、まず松田卓也副所長(NPO法人あいんしゅたいん副理事長・神戸大学名誉教授)が前回の公開講演討論会「EUのエネルギー事情」に関して、講演者である竹濱朝美立命館大学教授のスライドを基に、ヨーロッパ、特にドイツの再生可能エネルギー導入促進策としての固定価格買取り制度の説明を行いました。

ついで大阪大学大学院工学研究科の真鍋雄一郎助教が「福島原発日記~若手研究者の視点」と題して、世界のエネルギー事情、日本における原子力導入の歴史を説明しまし、さらには初期において原子核物理学と原子力工学が決別した事情について語りました。
福島事故の後、大阪大学では原子力工学は人気を失い、優秀な若者が集らなくなったこと、そのため、将来の廃炉に向けた人材が枯渇する懸念についても語りました。

次に、伊藤英男東大宇宙線研助教が「放射線から貴方の大切な人を守る基礎知識」と題して、主として国際放射線防護委員会勧告(ICRP)についての説明を行いました。世間ではICRPに対する誤解が蔓延していること、例えば内部被曝を考慮していない等のウソがネットなどで流れている事などを説明しました。

最後の講演は谷畑勇夫大阪大学教授の「福島近辺の放射線調査に携わって」の予定でしたが、谷畑氏の急病のため取消となりました。代わって石田憲二京都大学教授が「福島の調査に関わって」と題して同趣旨の講演を行いました。

パネル討論では司会は松田副所長、パネリストは真鍋、伊藤、石田、坂東昌子所長(NPO法人あいんしゅたいん理事長)、佐藤文隆(NPO法人あいんしゅたいん名誉会長)が参加して、会場からの意見も含めて白熱した議論が展開されました。その中では、高校生を連れて広島、福島の放射線調査を行っている工藤博幸先生(奈良学園)の経験談が紹介されました。

<真鍋雄一郎氏>               <伊藤英男氏>


<石田憲二氏>

<会場の様子>

   
© NPO法人 知的人材ネットワーク・あいんしゅたいん (JEin). All Rights Reserved