|
 |
第93回:「ルイ・パストゥール医学研究センターのパストゥール通信2012年新春号がでました」by 宇野
今年のパストゥール通信は、「放射線とがん」特集号です。
1、放射線で癌はどのように発生するか 藤田晢也(分子免疫研究所所長) 2、東日本大震災救援医療チーム、JMATに参加して 土橋康成(臨床病理研究部部長) 3、白河市に於ける放射線から健康を守る学習会 奮闘記 宇野賀津子(基礎研究部 室長) 4、放射線とその防護 長谷川武夫(基礎研究部 室長)
続きを読む...
放射線から健康を守る学習会 in 白河市
日本学術振興会 産学協力研究事業に係る説明会チーム(通称:学振—放射線計測・説明会チ−ム)の一員として、福島県白河市にての学習会に参加しました。この学習会は、白河市のなかでも比較的放射線量の高い地域の方々に、放射線から健康を守る正しい知識を知ってもらうため、地域単位で以下の日程で開催されました。夜6時から開かれ、9時ぐらいまで開かれました。
10月19日 白河市白坂 泉岡集会所 10月20日 白河市大信町 大信農村環境改善センター 10月21日 白河市泉田 小田川行政センター
続きを読む...
東日本大震災 ー 放射線の影響2 訂正(これが知りたいシリーズ-低線量放射線の影響-降下量改訂版)

全てのページを表示
※ 掲載されているPowerPointの画像は、クリックしていただくと拡大してご覧いただけます。
続きを読む...
ビキニ環礁核実験:第五福竜丸被曝事件

全てのページを表示
※ 掲載されているPowerPointの画像は、クリックしていただくと拡大してご覧いただけます。
続きを読む...
|
|
 |