2024年04月25日

南部モード・・・南部先生の物理(ブログ その106)

1.南部陽一郎先生

南部陽一郎先生がノーベル賞を受賞されたのは2008年、あれからもう5年が過ぎた。それ以後、南部先生はめったに講演もされないし、人前にも出てこられなくなった。それどころか、ノーベル賞授賞式にさえ、ご病気ということで出席されなかった。受賞講演は受賞論文の共著者である弟子だったヨナ・ラシー二ォ博士が代わりにされた。

続きを読む...

バーチャルな世界での体験(ブログ その105)

1.日本で最も古いパースペクタを捨てるのか?

お借りしていた情報メディアセンター(北館)の地下にある研究室、ちょうど4年が過ぎた。部屋はもうすっかり荷物はなくなっていた。この愛称「秘密基地」と呼ばれていた研究室は、正式には「可視化実験室」と呼ばれる。ここにはいろいろな思い出がある。

続きを読む...

高校生の討論会にでてみませんか?(ブログ その104)

既にホームページでもお知らせしましたが、京都光華高校が平成25年度の企画として応募した「霧箱を作って放射線を見てみよう」が、JST(科学技術振興機構)のSPP(サイエンス・パートナーシップ・プログラム)として採択されました
当法人は、この企画の連携機関として協力することになりました。当法人の目的の1つである科学教育にこんな形で関わりあえること、高校との連携ができることをとても光栄に思っています。

続きを読む...

親子理科実験教室の経験(ブログ その103)

あなたも科学普及員の研修生になりませんか?

1.親子理科実験教室のアシスタント

当あいんしゅたいんと京都大学理学部との共催で行っている親子理科実験教室では、ご存じのように、京都大学の学生や大学院生が実験教室のアシスタントとして、子どもたちの相談にのったり、実験のサポートをしています。
実験教室に集まったおよそ40名の子供さんを7グループに分けて、1人ずつ配置されます。この事業で、理科教育に関心を持つ学生・院生が実験教室の中で色々な体験をしていくということです。

続きを読む...

ゴメンナサイ!間違いの訂正・・・ルクレチウスの素晴らしい詩について(ブログ その102)

先の日曜日(2013年5月26日)、今年度初めての親子理科実験教室(通算33回目)が開かれました。そこでのあいさつで、私は、

「物質の状態は、大きく分けて3つあるんですが、何か知っている?」

と聞きました。そうすると、

「気体、液体、固体」

と子供さんが答えてくれました。それで、

「すごいなあ、でもさ、なんでこんな3つの状態があるのかなあ」

というお話をしました。

続きを読む...

J-PARCの放射能漏れ事故について(ブログ その101)

「高速増殖原型炉「もんじゅ」の点検漏れに続き、日本原子力研究開発機構の施設で、またずさんな安全管理の実態が浮き彫りになった。原子力に携わる組織として「失格」の烙印を押されても仕方ない。組織を抜本改革し、安全意識の再構築を図る必要がある。原子力機構を所管する文部科学省の監督責任も重い。」

続きを読む...